説明
手放すと開運!風水 (書籍) 単行本(ソフトカバー) – 2024/11/14
 愛新覚羅ゆうはん (著)
 モノを減らすだけじゃない!悪縁・ネガティブ思考・固定観念まで、風水的・手放し方なら、運はどんどん良くなる!
 金運、人間関係運、恋愛運、仕事運、健康運、すべてアップする『風の時代』にあわせた、風水的・手放し方、教えます!
 自分にとって不要なモノコトヒトが多ければ多いほど、邪気を溜めこんでいるということ。
 情報過多の現代は、「手放す」を意識しないと、どんどん不運を引き寄せてしまいます。
 本書では風水的観点で、運を引き寄せるモノコトヒトの手放し方を紹介。読み終わるころには、住まいはスッキリとし、スムーズな人間関係になり、自分の気持ちもハッピーになって、運はどんどん引き寄せられるはず!
出版社: エクスナレッジ (2024/11/14)
 発売日: 2024/11/14
 言語: 日本語
 単行本(ソフトカバー): 240ページ
 サイズ・寸法: 18.8×12.8×1.5cm
【本書の内容】
 ≪もくじ≫
 第1章 「不要」を手放せば運気は変わる
 私たちは今、手放しにくい時代を生きている。
 「ちょうどいい」がわかっていないから不運になる
 モノコトヒトが澱むと、招きやすい不運
 目に見えない自分の内面も風水で整う
 手放すモノは、「役割があるか」で見極める
 「手放す」と決めた瞬間、運が動き始める!
第2章 風水で知る!手放し上手・引き寄せ上手の法則
 運にはバイオリズムがある
 運気を引き寄せる最高の状態とは?
 運は、手放し上手な人に集まる
 「手放す」は家から始める
 風水で大事なのは、一に寝室、二に玄関
 掃除は、手軽にできる手放しの一つ
 風水は、自分で運をデザインできる唯一の方法
 [COLUMN 風水の基本理念]
 宇宙の万物を構成する「天地人」
 陰の中にも陽があり、陽の中にも陰がある
 五行と相生・相剋・相洩について
 五運六気とは?
 自然サイクルに合った手放し方も知っておこう
第3章 実践!欲しい運別・モノコト手放しリスト
 風水的・手放すための8つのものさし
 金運UP!手放しリスト〈モノ編〉
 〇紙モノ/財布/枯れた植物/欠けたモノ・割れたモノ/人形・ぬいぐるみ
 金運UP!手放しリスト〈コト編〉
 〇トイレを掃除する/「お金・時間がない」ないない思考を手放す/
 人間関係運UP!手放しリスト〈モノ編〉
 〇サビ・カビ・腐っているモノ・賞味期限が切れたモノ/使わない調理器具・保存容器・便利グッズ/お箸/冷蔵庫上の電子レンジ・人間関係運UP!
 手放しリスト〈コト編〉
 〇キッチンの換気扇・排水口を掃除する/「でも・だって・どうせ」を手放す/「無理できない」を手放す/「悪口・誹謗中傷」を手放す
 仕事運UP!手放しリスト〈モノ編〉
 〇古いデータ/スマホ・PC・ゲーム機・家電/枯れた観葉植物/靴・靴下/時計/手帳・カレンダー
●著者について 愛新覚羅 ゆうはん(あいしんかくら ゆうはん)先生
 作家・デザイナー・開運ライフスタイルアドバイザ-(占い・風水)
 中国黒龍江省ハルビン市生まれ。映画「ラスト・エンペラー」で知られる清朝の皇帝・愛新覚羅氏一族の流れをくむ。5歳のときに来日し、桑沢デザイン研究所を卒業後、北京大学医学部へ。幼少期から備わっていた透視能力に加え、東洋・西洋あらゆる占術に精通し古神道歴は20年以上。占い・風水師として20年で延べ25,000人以上を鑑定(2024年時点)。「人と運」の関係性を独自に研究しながら、中小企業向けの講演会や暦を活かしたセミナーや神社アテンドのイベントは全国で満員が相次ぐ。2020年より陶器上絵付け作家として国立新美術館で作品展示をするなど、多岐にわたって活動をしている。
 著書に『いちばんやさしい風水入門』(ナツメ社)、『神さま・仏さまとのご縁のつなぎ方』(ブティック社)、『一番わかりやすいはじめてのイーチンタロット』(日本文芸社)、『一番わかりやすいはじめての四柱推命(日本文芸社)』などがある。累計部数17冊26万部超。








![[決定版]龍体文字 神代文字で大開運! 森美智代 (著)](https://fu-sui.life/wp-content/uploads/2024/09/1a9ce8d9ee8f6555c3b41563af705890-300x426.jpg)

























レビュー
レビューはまだありません。