赤色のNG風水、使い方には要注意!
風水において、赤い色には、人気運や勝負運・健康運・愛情運など、さまざまな運気を高める強い開運効果があるとされますが、反面、使い方を間違えると意図せず運気を下げてしまうおそれもあります。そのため、NG風水には十分に気を付けなければなりません。
赤色が持つ開運効果と風水の基礎知識については、以下の記事で詳しくご紹介していますので、併せてご覧ください。
➡ 風水で赤色の意味は?開運効果は?
・赤色(レッド)の開運風水パワーで上がる運気
この記事では、知らずに運気を下げてしまうかもしれない赤色のNG風水について、避けるべき使い方の具体例とその理由を詳しく解説します。
赤の風水パワーを最大限に活用するために、注意すべきポイントをしっかり押さえておきましょう。
赤色の使い過ぎは逆効果のNG風水
別の記事の、陰陽五行説(五行思想)でも解説した通り、赤は、非常に強い「火」の気を持つ色です。風水では、全体の調和やバランスをすごく大切にしますので、同じ色の使い過ぎには注意が必要です。
特に「赤」のように強いエネルギーを持つ色は、偏ると運気を乱す、逆効果のNG風水になってしまうことがよくあります。
壁紙やカーテン、絨毯・マット・ソファーなど、面積の広い「赤」をインテリアや家具などで取り入れるときには、分量や色合い、配置する方位にも十分に配慮してください。
色彩心理学でも赤に囲まれた空間は、人を興奮させ、落ち着きを失わせるとされます。
「赤」は控え目に、ワンポイントの差し色・アクセントカラーと憶えておくのが、風水的にもおすすめの使い方です。
➡ 赤い開運グッズ・風水インテリアの置き場所・飾り方
南の玄関に過剰な赤は、避けるべきNG風水
「南」は、五行説において、「赤」と同じく「火」の気を持つ方位です。
風水では、玄関は気の入り口とされ、家の中でも特に運気を左右する重要な場所の1つです。
「火」の気が強くなり過ぎてしまうと、せっかく玄関から入ってきたばかりの「良い気」を、そこで全て燃やし尽くしてしまうと考えられるからです。
そのため、玄関が「南」にある場合は、赤い色の開運グッズや置物・オブジェ、インテリアなどを飾るときには、過剰にならないように、「赤」のNG風水に注意をしましょう。
➡ 玄関には赤くて丸い開運グッズ
リラックス空間に赤はNG風水
情熱や活力を司る「赤」は、本能的な興奮を引き起こしやすい色でもあります。そのため、家の中で落ち着いて過ごしたい空間には不向きとされ、リラックスを妨げるNG風水とされることがあります。
もし、なぜかいつもイライラする、家族で感情的なケンカが絶えない、夜に寝付きが悪いなど、心身の不調や不和を感じる場合は、「赤」のNG風水によって休息が妨げられていないかをチェックしてみてください。
家の中には、安心してゆったり過ごせる癒しの場所が絶対に必要です。
「赤」の使用を控え目にして、心を落ち着かせ、十分にくつろげるリラックス空間を必ず確保しましょう。
➡ 寝室に赤い家具・ベッド・カーテン・布団カバー
➡ お風呂・浴室に赤いバス用品
風水的に赤と相性の悪いNG方位・方角
別の記事で、赤色と相性の良い方位・方角は「東」とお話しましたが、逆に「赤」と相性の悪い方位・方角もあります。
それは「西」と「北西」です。これら2つの方位は、両方共に、陰陽五行説(五行思想)で「金」の気を持つ方位とされています。
金運にも深く影響し、赤の持つ「火」の気によって、「金」が溶かされてしまうため、相性が悪い組み合わせとされているのです。
『火剋金(読み方:かこくきん/かこくごん 意味:火が熱で金属を溶かす)』この様な関係を、「五行相剋(読み方:そうこく)」といいます。
金運がダウンしてしまわないように、「西」と「北西」は、赤色とは相性の良くないNG方位として憶えておきましょう。
赤い財布は、本当にお金が貯まらないNG風水?
赤字を連想させたり、せっかく入ってきたお金を「火」の気が燃やしてしまうため、お金が貯まらない、風水的に良くないといわれることもある「赤い財布」ですが、本当にNG風水なのでしょうか?
別の記事、赤色(レッド)の開運風水パワーで上がる運気で説明した通り、赤は勝負運や行動力を高めてくれる色ですので、使うタイミングや場面・状況によっては、必ずしもNG風水ということでもありません。
ここ一番の「勝負どころ」での金運アップ、特に勝負運アップには、「赤い財布」が開運効果を発揮してくれることもあるでしょう。
しかし、365日毎日が「勝負」だと疲れてしまいますし、連戦連勝ともいかなくなるかもしれません。
もし使う人のパワーが「赤い財布」に負けてしまうようなら、逆にマイナス効果で金運をダウンさせる結果にもなりかねませんので、その点にはご注意ください。
赤い色(レッド)の開運グッズを手に入れる!
さて、ここまで読み進めていただいた方は、赤色のNG風水についての理解が深まり、もう開運グッズ選びにも失敗しないはずです。早速、赤色(レッド)のアイテムを探して、お気に入りの開運グッズを手に入れましょう!
赤のカラーの開運風水グッズ人気・売れ筋ランキング
このページの中で、赤のカラーで人気の開運風水グッズをリンクでご紹介しています。どれもアクセス数が多かったり、売れ筋ランキングの上位の良く売れている商品です。
➡ 赤色(レッド)の開運グッズ&風水アイテム一覧
アマゾンや他のECサイトで購入できますので、気に入った赤色の開運グッズを見つけて、ぜひ運気アップの参考にしてみてくださいね。
プロの風水師・占い師に相談する!
風水を意識しているのに、ぜんぜん運が良くならないのは、もしかするとNG風水のせいかもしれません。失敗しない家具やインテリア選びがしたい、そんな時は、プロの風水師・占い師の先生に相談してみるのがおすすめです。
➡ 個人の風水師や風水鑑定ができる占い師を探す ・日本全国の風水師一覧
➡ 風水鑑定に対応できる事業者(占い館・サロン)を探す ・日本全国の風水関連事業者一覧
まとめ― やってはいけない、赤色のNG風水を避けて開運しよう!
このページでは、赤色が持つ強い開運効果を最大限に活かすために、注意すべきNG風水の具体例とその理由を詳しく解説しました。
赤色の使い過ぎに注意しリラックス空間を確保すること、相性の悪い方位・方角など、避けるべきポイントを理解することが、運気を下げないために非常に重要とお分かりいただけたと思います。
これらのやってはいけないNG風水を意識しながら、赤色のエネルギーを正しく活用することで、人生に、より効果的に赤色の開運効果(人気運や勝負運・健康運・愛情運など)を引き寄せることができるでしょう。
また、どうしても判断に迷う場合や、自分に合った「赤」の取り入れ方を知りたい場合は、プロの風水師・占い師に相談してみるのもおすすめです。的確なアドバイスを得ることで、より確実な開運行動が取れるようになります。
赤色の開運パワーを味方につけて、毎日の暮らしに豊かさと運気の流れを呼び込みましょう。