業者検索風水師検索
凶方位に行かなければならないときの対策を紹介! 凶方位を恐れるなかれ(吉方位通信)
2025年6月10日

凶方位に行かなければならないときの対策を紹介!

この記事は、幸せ方位占い師「松平兼幸」先生が運営する、吉方位の情報発信サイト『吉方位通信』-「吉方位の基礎知識」の人気記事からの抜粋です。
※全文を読むには、配信元ブログをご覧ください。

吉方位通信

幸せ方位占い師「松平兼幸(まつだいらけんこう)」先生が運営する、吉方位の情報発信サイト『吉方位通信』です。 九星気学・…
吉方位通信

「あの場所、もしかして凶方位だったかも…」そんな不安を感じたことはありませんか?
方位取りは、古くから伝わる開運方法の一つですが、凶方位に行ってしまうと、何か悪いことが起こるかもと心配になりますよね。
この記事では、凶方位の影響を気にせず、安心して過ごせるための対策を具体的にご紹介します。

吉方旅行 = 方位取りの考え方

吉方旅行こと方位取りは、古くから伝わる開運方法の一つです。陰陽五行説に基づいて、ご自身にとって運気が良くなる方位へ出かけることで、より良い運気を呼び込むことができるといわれています。
たとえば、金運アップを願うなら、金運に良いとされる方角へ旅行に行ってみましょう。そのほか、人間関係を円滑にしたい、健康になりたいなど、さまざまな願いに合わせて、その運気をアップさせる吉方位へ行くことで、運気をアップさせることができます。

ただ、吉方位は、毎年、毎月、そして個人によって変わってきます。そして上記の通り、求めている運気によってお勧めの方位や九星も変わってきます。自分に合った吉方位を知り、計画的にその方角へ出かけてみましょう。
引っ越しや旅行はもちろん、ちょっとしたお出かけにも吉方位を取り入れることで、より効果を実感できるかもしれません。
日常のちょっとした行動に方位を取り入れることで、運気を安定させ、より豊かな毎日を送ることができるでしょう。

世界一の開運法! 吉方旅行と引っ越し 西谷泰人(著)

凶方位とは

凶方位とは吉方位の反対で、運気が悪くなる方位に移動することで、悪いことが起こるかもしれないとされるものです。
凶方位に移動することで、何が起こる可能性があるのかというと、お金の損失や人間関係のトラブル、健康面での不安など、様々なことが考えられます。
この凶方位も吉方位同様、毎年・毎月・毎日変わりますし、人によって違ったりします。できる限り凶方位を避けることが、幸せな生活を送るための大切な安全対策となります。

これを聞くと「今年の私の凶方位はどこだろう?」「え? 今日の出社は凶方位かも?」と気にする方も多いのではないでしょうか。凶方位だから全てがダメになるという事はありませんが、運気がダメージを負ってしまいます。ダメージが積み重なると、いつか折れてしまうかもしれません。

古くは、暗殺されたアメリカ大統領・ロバート・ケネディの移動は凶方位でした。なので気になる方は、一度調べてみるのも良いかもしれません。
もちろん、凶方位を全て避けることは出来ません。平安時代の貴族は出仕(今でいう出社や登校)を、「方位が悪いから」と言ってお休みしていたそうですが、現代社会はそんなことは出来ません。
大切なのは、凶方位を恐れすぎないことです。ケネディのような例はごく一部です。

凶方位は例えていえば、天気予報とお考え下さい。吉方位だったら晴れの天気、凶方位だったら雨の天気になるのです。それなら、傘を持っていけば凶方位の影響を避けることができるでしょう。むしろ雨を楽しむようにできれば、災い転じて福となすです。
凶方位は選択の時の一つの要素として捉え、ご自身の直感も大切にしつつ、毎日を心地よく過ごせるように心がけましょう。

方位学における「吉方位」と「凶方位」とは? 行けない際のポイントも解説(吉方位通信)

方位学における「吉方位」と「凶方位」を知り、行けない際のポイントをしっかり押さえて、大きな開運効果を手に入れましょう! …
方位学における「吉方位」と「凶方位」とは? 行けない際のポイントも解説(吉方位通信)

凶方位の種類

そんな凶方位はどんなものがあるかというわけで、代表的な凶方位についてご説明いたします。

暗剣殺

暗剣殺は、九星気学でいう「三大凶殺」の一つです。
自分が気づいていない所に落とし穴があり、そこからダメージを受けてしまいます。いわゆる突然の災いやトラブルが起こりやすいです。
電車がトラブルで止まってしまったとか、自分の言ったことが誤解されてしまうというような「そんなつもりじゃなかったのに」「どうしようもないじゃないか」というような事態が起こりやすくなります。特に人間関係の悪化にご注意ください。
この方位に向かって行動する際は、事前に余裕を持った計画を立てておき、言葉の裏を取られないように、真意をしっかり説明するように気をつけましょう。
とはいえ、過度に恐れる必要はありませんが、トラブルを避けるためにも、できる限り暗剣殺の方位は避けるようにしましょう。

五黄殺

五黄殺は、九星気学で最も注意が必要な悪い方位の一つです。
五黄土星がある方位の事を指し、初めは良いけれども、後から苦労するという運気を持っています。
必要だと思って買ったけれども、どうも使い勝手が悪く、徐々に使わなくなってしまい、元が取れなかった…とか。
付き合い始めは楽しかったけれども、徐々に馬が合わないという事が分かり離れたいけれど、すでに後戻りできないくらい関係が深まってしまった…とか。
美味しいからついつい食べ過ぎてしまって健康に害が…のようなことが起こりやすくなってしまいます。
どうしても五黄殺の方位に行かないといけない場合は、上記のようなことが起こらないように注意をしてください。もちろん避けられるならば避けた方が良いです。
とはいえ、過度に恐れる必要はありませんが、トラブルを避けるためにも、できる限り五黄殺の方位は避けるようにしましょう。

歳破・月破・日破

歳破・月破は、その年・月・日の干支の反対側に位置する、悪い影響をもたらす方位です。
この内、日破は長くて1日半しか影響がないため、それほど気にする必要はありません。重要なのは歳破・月破です。
この方位に行くと「破」とあるように、何か約束していたこととか、予定していたことが、自分ではどうしようもない理由により「破壊され」、辞めざるを得なくなったり、変更せざるを得なくなったりしやすいです。
破れるという事から、特に新しいことを始めようとしている時に、歳破・月破の方位へ旅行に行くことは避けるのがおすすめです。
とはいえ、過度に恐れる必要はありませんが、トラブルを避けるためにも、できる限り歳破・月破の方位は避けるようにしましょう。

本命殺

本命殺は、ご自身の九星 = 本命星 が位置する方位です。
本命星とは皆さんの生年月日に基づいて決まり、その人の特性・特徴を表わします。
そんな本命星がある方位に行くと、自分の「悪い面」「弱点」が表に出やすくなってしまうので、特に避けるべき凶方位となります。
声が大きく態度がはっきりしている人は、それが悪い方に出てしまい、怖がられたり嫌われたり。
逆に声が小さく大人しい人は、それを馬鹿にされて、重要視されなかったり無視されたり…が本命殺の影響を受けると出やすくなります。
どちらも本来は悪い事ではないのですが、本命殺の影響が出ると、悪い面がクローズアップされやすくなります。なので特に重要な行動や決断をする際には、この方位を避けることが望ましいとされています。
引っ越しや大きな買い物、重要な会議などの際には、この方位を意識して避けることをお勧めします。
とはいえ、過度に恐れる必要はありませんが、トラブルを避けるためにも、できる限り本命殺の方位は避けるようにしましょう。

本命的殺

本命的殺または的殺は、本命殺の反対側に位置する凶方位です。
この方位も本命星によって決まり、その年や月において避けるべき方位となります。
本命的殺は自分の勘違いで運気が悪くなってしまいがちです。
考え事をしていたら、乗る電車を間違えてしまい、大事な待ち合わせに遅れてしまった…
資料を用意したはずなのに、いざ本番を迎えたら保存されていなくて、未完成のデータだった…など、きちんと努力しているのに、それが報われないという悲しい影響が出やすいです。
本命殺よりは凶方位の影響を避けやすい(他人にチェックしてもらえば避けられる)のですが、それでも大変なことは変わらないので、この方位を避けることができるなら、できるだけ避けましょう。

凶方位は「方位+九星」の悪い面が出る

凶方位に行くと、上記のような出来事が「方位+九星」の影響を受けて起こりやすくなります。
例えば、五黄土星が北にある場合は、「北の方位の影響が、五黄土星という悪くなる形で出てくる」と考えます。
北の象意だと「落ち着く」という象意があります。水を浴び、冷静になれるので落ち着くのです。

ところが、この水を浴びた結果、落ち着くどころか「落ち込む」ぐらいまで気持ちが沈んでしまう。
また、水を浴びてしまったから風邪を引いてしまう。
落ち込んでしまって仕事や恋愛にやる気をなくしてしまい、風邪もひいてしまって精神的に疲れてしまう…という感じです。

逆に言えば、そうなる事を知っていれば、対策を取ることができ、凶方位の影響を受けてもスルーすることができます。
何度もお伝えしておりますが、凶方位を過度に恐れる必要はありません。適切な対策を講じることで、十分スルーすることができます。
ただ、知らないと悪循環に陥ってしまいかねませんので、このようにお伝えをしております。

九星気学とは?吉方位と凶方位の見方も解説(吉方位通信)

九星気学とは、古代中国で生まれた「陰陽五行説」を元に伝承されている学問で、相性の良い運勢を取り込み、凶運を避けるためにさ…
九星気学とは?吉方位と凶方位の見方も解説(吉方位通信)

凶方位を避けられない場合の対処法

先述のとおり、凶方位だからと言って仕事やお出かけをやめることができるのは、平安貴族の時代まで。
現代ではなかなかそうはいきません。
1日半ぐらいで影響が終わる、日盤の凶方位なら無視しても良いでしょう。しかし、長ければ1年近く影響が出る、1泊以上の移動の場合、運気の低下や不運を避けるための対策が重要です。
以下では、凶方位を避けられない場合に実践できる、具体的な対処法を紹介します。

吉方旅行で相殺する

凶方位への旅行が避けられない場合は、後日吉方位へ旅行することで、その影響を和らげることができるでしょう。
凶方位の影響をなくす、というのではなく、吉方旅行で凶方位の影響をカバーするという方法です。
例えていえば、凶方位のダメージは受けるけれど、その後吉方位の回復魔法を使って体力を元通りにする、という事です。

【2025年最新】吉方位とは?吉方位の調べ方や吉方旅行先での過ごし方を解説(吉方位通信)

目次1 2025年の吉方位とは?吉方位の調べ方や吉方旅行先での過ごし方を解説2 吉方位とは3 方位取りとは3.1 方位取…
【2025年最新】吉方位とは?吉方位の調べ方や吉方旅行先での過ごし方を解説(吉方位通信)

この時大事な事が二つあります。
一つは、凶方位の時より長く、遠くに吉方旅行に行くことです。
100キロ先の凶方位に1泊した場合なら、その約2倍の吉方位エネルギーをとりましょう。
二つ目は、凶方位の影響に引きずられないことです。
人はプラスの事より、マイナスの事を覚えやすく、思い出しやすいものです。

凶方位の影響は、例えていえば人に殴られたようなものです。殴られたから痛いし、怖い思いもしています。
この事をずっと覚えていると、吉方旅行の効果が出てきて、痛みもなく、後遺症もなく、相手から慰謝料も得ているという、プラスの事に目が向かなくなってしまいます。そうなると、いくら吉方位効果が出ても、意味がありません。
アンパンマンの歌のように「良い事だけ思い出す」ようにしてください。

神社・仏閣で厄除けする

凶方位の影響が気になる場合は、厄除け・方位除け・方災除けに定評のある神社で、心身を清めてみてはいかがでしょうか。
凶方位の影響から心身を守っていただけるよう、神様に祈りを捧げ、お守りをいただくことで、きっとご自身の心に安らぎが訪れるはずです。
特に、方位除けの神事に力を入れている神社であれば、より一層、ご自身の進む道を明るく照らしてくれることでしょう。詳しくは各神社や仏閣にお尋ねください。

神社参拝と開運旅行でシンクロリッチ!: 天命に出会い理想の人生を叶える九星気学と神社参拝 小野晄子 (著)

凶方位から物を持ち帰らない

凶方位へお出かけになった際は、現地で気に入った物があったとしても、出来るだけ買って帰らないようにすると良いでしょう。
というのも、凶方位で手に入れた物は、凶方位の気が物に宿っています。それは物の良し悪しにかかわらず宿っています。
凶方位の宿泊よりは少ないですが、塵も積もれば山となるので、出来るだけ持ち帰らないようにするのをお勧めします。
どうしても買って帰りたい。または断れない場合は、帰宅後に塩を振って清めるなど、ひと手間をかけてあげることをおすすめします。

滞在時間を出来る限りへらす

方位の効果は滞在時間と比例します。
なので、凶方位に行かないといけない場合は、出来る限り滞在時間を減らすようにすると悪い影響を減らすことができます。
宿泊せず、夜行バスや寝台特急で帰ってくる。朝一で帰宅するなどの方法があります。
ただ、減らしたいがために、健康を害するような事をしてはいけません。
宿泊したくないから、とても眠いけれども車を運転して、夜通し走って家に帰る…などをしてしまうと、凶方位とは関係なく事故にあってしまう可能性があります。
体力と相談して、出来る限りで、滞在時間を減らしてみてください。

凶方位の調べ方

凶方位を調べるには、以下の手順に従います。
本命星を把握する: 自分の生年月日から本命星を調べます。本命星は一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星の9つの星のいずれかです。このブロックの下部に一覧表を記載しますので、そちらでお調べください。
凶方位を把握する: 本命星が分かったら、その星によって凶方位を調べます。上記の凶方位となる条件に当てはまらず、かつ、自分の本命星と相性の良い九星が回座していている方位が吉方位となります。本命星によって相性の良い九星は異なります。また、年ごと、月ごとによって変わりますので、移動の時には方位を確認してください。

この辺りは専門的になりますので、簡単に調べたい方は、▼ 吉方位検索システムでお調べください。生年月日を入れれば、自動で相性の良い星が分かり、凶方位も自動で分かるシステムになっています。

吉方位検索システムとスマホ用アプリ

吉方位旅行を効果的におこなうためには、それぞれの今吉方位の効果を正しく理解することが重要です。
「吉方位 検索システム」を使用することにより、毎日の吉方位を検索できるだけでなく、旅行先の出発日も簡単に調べることができます。

吉方位検索システム

吉方位検索システム(WEBブラウザ版)です。

吉方位検索アプリ

スマホ用の吉方位検索アプリ(iOS版/Android版)です。
それぞれ、AppleのApp Storeと、Google Playから、ダウンロード→インストールできます。
※まずは、10日間の『無料』お試し期間でご利用ください。


幸せ方位占い

方位相談・九星気学鑑定・周易、吉方旅行・引越しで幸せに『幸せ方位占い (しあわせほういうらない)』様のプロフィール…
幸せ方位占い

続き― 凶方位に行かなければならないときの対策を紹介!

この記事の続きは、以下のような内容です。
生まれ年別の九星の一覧表で、自分の本命星を知ることができます。
また、凶方位に関するQ&Aでは、Q.日帰りなら大丈夫?、Q.近距離なら大丈夫?、Q.学校や職場が凶方位に当たる場合はどうすべき?などの質問に答えてくれます。

引っ越しする際に知っておきたい吉方位と凶方位を解説!対処法もご紹介(吉方位通信)

引越しをきっかけに、ご自身の調子が悪くなったり、何かイライラする事が多くなってケンカやトラブルが絶えないというケースは少…
引っ越しする際に知っておきたい吉方位と凶方位を解説!対処法もご紹介(吉方位通信)

何より大事なのは、「凶方位だからもうだめだ」というマイナス思考に囚われないことです。
凶方位への移動を避けられないときの対処法や考え方、凶方位取りを乗り越えるについて、詳しく解説されていますので、この記事で紹介されている方法を、ぜひ参考にしてみてください。

続きを読む
※この続きは、吉方位通信様でご覧ください。

運気アップ(開運風水家相方位占い)

様々な開運コンテンツで運気アップをお手伝いします。開運グッズ・風水家相方位占い・おすすめ本・パワースポット、天然石パワーストーン・アクセサリー、スピリチュアル情報など。
風水を基礎から学ぶ入門書、初心者向けおすすめ本

恋愛・結婚、金運、仕事、健康、家庭・家族

恋愛運・結婚運、金運・財運(勝負運・くじ運・ギャンブル運)、仕事運(出世運・投資運)、健康運、家庭運・家族運、総合運・全体運、上げたい運気を選択してください。
恋愛運アップ結婚運アップ金運アップ仕事運アップ健康運アップ家庭運・家族運アップ総合運・全体運アップ運気アップ

2025年の運気をアップするために

2025年の運気をアップするためには、以下のコンテンツがお役に立つでしょう。
2025年のおすすめ開運情報ランキング
2025年の運気アップに役立つ開運コンテンツ特集

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)