説明
超運の法則: 毎日を大安吉日にするシンプルな知恵 単行本 – 2025/1/9
 斎灯サトル (著)
 世の中には「運がよくなる」といった、運にまつわる書籍や講座、グッズなどが溢れています。
 でも、そもそも「運」とは何でしょうか?神社仏閣に絵を納める天井画絵師が、運の仕組みを解き明かします。
 「運」は自分でコントロールできるものです。
 偶然運ばれてくるものをじっと待つのではなく、「私が運ぶ」を加えることでサイクルが生まれ、ある日「ポン!」とステージが上がる「超運」が訪れます。
 一時的に舞い降りるラッキーではなく、ほんとうの「運」を手に入れて、「自分は運がいい人間だ」と実感しながら生きるための、いちばんシンプルな開運術です。
出版社: あかり舎 (2025/1/9)
 発売日: 2025/1/9
 言語: 日本語
 単行本: 208ページ
 サイズ・寸法: 1.2 x 12.8 x 18.8 cm
【本書の内容】
 ≪もくじ 抜粋≫
 巻頭カラー/斎灯サトル作品紹介
 はじめに
 第1章 運とは何か
 そもそも「運」とは何ですか?
 運の良し悪しは最後までわからない
 とてもあいまいな「運」の定義
 あなたにとっての「運」とは何ですか?
 言葉の意味を調べてみると
 私なりの「運」の読み解き
 運は循環する「サイクル」です
 サイクルがスパイラルになる
 質問コーナー①「笑顔」について
第2章 運を育てる
 良運の土台は良い人間関係にある
 「貢献のサイクル」は誰でも持てる
 想像を超えるステージに変わる「超運の法則」
 「超運」は誰にでも起こる
 超運を得るための5つの秘訣
 シンデレラはいつ超運を得たのか?
 運をハイウェイに乗せてスピードアップ!
 運のハイウェイで事故を起こさないために
 質問コーナー②「開運グッズ」について
第3章 運を修正する
 フォームが乱れていませんか?
 フォームの乱れにつながる主な3乱
 気をつけるべき「過剰運」
 運を修正する3つの方法
 運は修正を繰り返した分成長する
 質問コーナー②「つらい時期の過ごし方」について
第4章 運をコントロールする
 「運命」のつくり方
 運命は「三年運」「百年運」で考える
 100年後を考えてサイクルを作る
 この先の運をより良くするために
 実力を発揮する「勝負運」
 「偶然運」を願うメリット
 思い込みのパワー
 「運が良い」という思い込みは感謝を引き出す
 良運の答え合わせ
 おわりに
●著者について 斎灯サトル(さいとうさとる)先生
 1977年生まれ。静岡県在住。天井画絵師・芸術家。10代の頃よりベストセラー作家、故・小林正観氏に師事し、書籍の挿絵を担当する。
 神社仏閣の大天井画の個人制作枚数は日本一。神奈川県「江島神社・奉安殿」や、静岡県「永福寺」など、各地の天井画を制作する。
 全国各地でアートイベントや公演活動を行っており、畳数枚分の紙に5分で絵を描くパフォーマンスは会場が感動につつまれる。また、独自の観相学からその人に合う神様の絵を描きながらおこなう個人セッションは、通算3万人以上に及ぶ。
 著書に『写龍』『自分の中に龍を持て』(サンマーク出版)、『正観さんのしあわせ絵言葉』(廣済堂出版)などがある。






![李家幽竹 花風水カレンダー2024 飾るだけで幸せ満開! [カレンダー] 李家 幽竹 (著)](https://fu-sui.life/wp-content/uploads/2023/10/899b03727ef9875292ab94733d2d91ba-300x258.jpg)








































レビュー
レビューはまだありません。