説明
考え方~人生・仕事の結果が変わる 単行本 – 2017/3/23
稲盛 和夫 (著)
京セラ創業から第二電電(現KDDI)の設立、そして、2010年の経営破綻からわずか2年で日本航空をスピード再生させた当代随一の経営者・稲盛和夫が、自ら一貫して実践し、社員一人ひとりに語り続けてきた、「自己成長を促し、真の充足をもたらす」唯一つの方法を示す。渾身の書下ろし新刊!!
「人間として正しいことを正しいままに貫くこと」「どんな境遇にあっても、ひたむきに人間を磨くこと」がもたらす素晴らしい未来を熱く語り、一度きりの人生を、真に実り豊かで輝かしいものにするための要諦を伝える。
これから就職を目指す人、社会に出る人から経営者まで、人生の目的に迷うとき、生き方に悩むとき、心が晴れないとき、支えになってくれる一冊!
出版社: 大和書房 (2017/3/23)
発売日: 2017/3/23
言語: 日本語
単行本: 256ページ
サイズ・寸法: 13.6 x 2.2 x 19.4 cm
【本書の内容】
《もくじ(抜粋)》
序章 素晴らしい人生をもたらす羅針盤
幸せな人生に導いてくれるたった一つの鍵
「考え方」と「熱意」の大切さに気づく
人間としてのあるべき姿、原点に立ち返る
良い「考え方」と悪い「考え方」
ほれぼれするような人になれ
一章 大きな志を持つこと
気高く、素晴らしい夢を描き、追い続ける
明朗:未来に対して限りないロマンティストであれ
願望:「できると信じる」ことで人生は開けていく
信念:強く一途な「信念」が勇気を働い起こす
二章 常に前向きであること
明るい心には、必ず幸運が宿る
進歩:人間の無限の可能性を追求する
懸命:ただひとつのことを、誰よりも一生懸命に実践する
自然:心に火をつけるのは自分自身
三章 努力を惜しまないこと
頑張ることをあきらめない人に、真の充足感は訪れる
勤勉:真面目に、一生懸命に働く
向上:一歩一歩の努力の繰り返しが必要不可欠
熱意:誰にも負けない努力をする
四章 誠実であること
正しいことを正しいままに追究する
真摯:いかなる障害があろうとも、自分に正直に生きる
意志:高い目標をあえて定め、真正面から取り組む
勇気:自分を捨てることができる人は強い
五章 創意を凝らすこと
昨日よりは今日、今日よりは明日、明日よりは明後日と改良改善する
完璧:パーフェクトを求める姿勢が自信をつくる
挑戦:決してあきらめない不屈の闘争心を持つ
工夫:今日一日に全力を傾注し、常に創造的な仕事をする
六章 挫折にへこたれないこと
災難は天が与える素晴らしい贈り物
苦難:艱難辛苦を耐えて、人は成長する
忍耐:困難に遭えば、過去の業が消える
積極:いいことも悪いことも、すべてが試練
七章 心が純粋であること
行動の成功は、その心の美しさによる
感謝:ピュアな心を涵養する「ナンマンナンマン アリガトウ」
知足:幸せを感じる心は「足るを知る」心から生まれる
反省:心を純粋にする努力を不断に続ける
八章 謙虚であること
自らを愛する心を抑える
克己:試練への対処によって成功と没落が決まる
精進:人格を高め、維持する
無私:自分を無にした行動が「大きな愛」につながる
九章 世のため、人のために行動すること
自己犠牲をいとわず相手に尽くす
利他:人間社会をよりよい方向に導く「利他の心」
貢献:世のため人のために積極的に尽くす
調和:愛に満ちた心は宇宙の意志にも適う
終章 善き思いに満ちていること
善き「考え方」を持ち、「他力の風」を味方にする
●著者について 稲盛 和夫(いなもり かずお)先生
1932年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。84年に第二電電(現・KDDI)を設立し、会長に就任。2001年より最高顧問。10年には日本航空会長に就任。代表取締役会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問。このほか、1984年に稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。また、若手経営者が集まる経営塾「盛和塾」の塾長として、後進の育成に心血を注ぐ。主な著書に『生き方』(サンマーク出版)、『働き方』(三笠書房)、『稲盛和夫のガキの自叙伝』(日本経済新聞出版社)、『成功への情熱』(PHP研究所)、『君の思いは必ず実現する』(財界研究所)、『人生と経営』、『燃える闘魂』(毎日新聞出版)、(致知出版社)『ど真剣に生きる』(NHK出版)などがある。
レビュー
レビューはまだありません。