「沖縄風水学」入門 和来 龍(著)

料金 ¥8,800 (税込)

当サイトでもご紹介している、琉球風水師、風水設計コンサルタント、風水デザイン-office和来-、沖縄風水アカデミー代表、和来龍(わらいりゅう)先生の著書、「沖縄風水学」入門です。

沖縄の風水文化に興味のある方には、「第一章 風水の歴史」、「第二章 沖縄風水学の基本」、「第四章 沖縄の風水遺産」などが役に立つでしょう。
風水設計、不動産、土木建築関係の仕事に従事されている方や新築、改築を考えられている方には、「第二章 沖縄風水学の基本」、「第三章 現代住宅への応用」が参考になると思います。

風水では「人間は、天と地と人の気によって生かされている」と説いています。天と地の自然を守るには人が力を合わせる必要があります。皆が自然環境への負荷を減らし、自然と調和した生活様式に転換していけば、天と地の恵みを受けて幸せに暮らすことができると教えています。
幸福への扉は学ぶだけでなく実践することによって開きます。「天・地・人」のつながりを大切にし、地球や他人のために愛情や思いやりを持って行動すれば、好運はめぐり巡って必ず自分に返って来るでしょう。皆様の幸福で豊かな人生づくりに本書が役立てば幸いです。

説明

「沖縄風水学」入門 和来 龍(著)
琉球王朝時代の風水の特徴は、中国福建で学んだ風水をもとに、政治家であり風水師だった蔡温の思想を通して現実に役立つ技術に高められたこと。
本書は琉球王朝時代の風水秘伝書や蔡温の思想をもとに、「沖縄風水学」を探求し、それを現代の生活に役立てられるように実践の経験や風水判断法を紹介しています。
専門的な内容をできるだけわかりやすくするために図版を多用し、用語解説や参考文献も掲載してあります。

出版社‏ : ‎ボーダーインク (2022/10/31)
発売日‏ : ‎2022/10/31
言語 ‏: ‎日本語
単行本 ‏: ‎501ページ

[目次]
第一章 風水の歴史 沖縄の文化や習俗に深く浸透している風水について
第二章 沖縄風水学の基本 最初に風水に関する蔡温の思想を紹介
第三章 現代住宅への応用 風水師として30年以上現場で実践してきた著者の経験や風水判断法を公開
第四章 沖縄の風水遺産 未来に残して伝えたい沖縄の風水に関連する物を「風水遺産」として紹介

著者 和来 龍 (わらい りゅう)
沖縄風水アカデミー代表。
1959年 島根県出雲市生まれ。鳥取大学大学院修了。工学修士。
1985年 中央復建コンサルタンツ(株)に入社。関西国際空港建設時の環境アセスメント調査などに関わる。1987年 生死をさ迷う大病にかかり、臨死体験を経て奇跡的に回復。これをきっかけに運勢学や風水を研究するようになる。1995年から沖縄を拠点に住宅やマンションの風水設計を行う。
2020年4月から琉球新報『週刊かふう』にエッセイ「一望無垠 風水看がみる景色」を月一回連載中。
2021年4月から沖縄国際大学総合研究機構南島文化研究所特別研究員。
・著書に『幸せを呼ぶ琉球風水』、絵本『「りゅうきゅう」のはなし』。
・ 論文に「風水に関わる久米島の家文書と羅盤について」久米島博物館紀要第20号、「與世永家文書『風水書』翻刻・訳注I」久米島博物館紀要第21号、「與世永家文書『風水書』翻刻・訳注II」久米島博物館紀要第22号がある。

レビュー

レビューはまだありません。

“「沖縄風水学」入門 和来 龍(著)” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

代替テキスト

風水師 K(勉強中)

見習い風水師の K(勉強中)です。 風水歴二年の新米ですが、皆さんと一緒に、楽しく風水・気学・家相・方位学などを学んでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。