2022年9月29日

九星気学方位取り実践記(体験談) 方位取りへ 梅雨の晴れ間の貴重な日

紀伊田辺への方位取りへ

今月の12日~1泊で今年2回目の紀伊田辺への方位取りへ行って来ました。

前回は夫と車でだったんですが、今回は私一人で特急くろしお号を利用して、前回は『緊急事態宣言』中で営業しておらず残念ながら行けなかったとれとれ市場にも行けて本当に充実した吉方旅行でした(^_-)v

本当は11日~行く予定にしていたんですが、家にあるGoogle Homeに11日の田辺市の天気を聴くと終日雨との回答だった事もあり、お付きの白龍ことシロちゃんにも急遽予定を変更するように言われたので、その通りにして1日先延ばしにしたのが見事大当たりでした\(-^□^-)/

前回は夫とだったのでじっくり社寺仏閣巡りは出来なかったんですが、今回は私一人だったので、無事に天気にも恵まれ何と6年振りにじっくりと巡って来ました。

今回は、2016年10月に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に追加登録された鬪雞神社、蟻通神社、海蔵寺、とれとれ市場と行って来ました!

鬪雞神社

前回訪れた時は2016年6月だったので、その時はまだ世界遺産には登録されてませんでした。
鬪雞神

蟻通神社

蟻通神社

海蔵寺

こちらは6年前にも行ってたんですが、その時の写真を見るとほぼ変わってなかったです(苦笑)
海蔵寺

とれとれ市場

とれとれ市場は舞鶴にもあるんですが、私はこちらの方が好きなんです!
丼ものもこちらの方が品数が多く、味もいいんですが、やはり6年前よりも量を減らされているような気がしました。
~(中略)~

風の時代

風の時代に入ってから磁北が徐々にずれてきているようで、夫からは『今更そんな事やったって意味がない』などと言われていますが、神仏様にその事をお聴きすると確かにギリギリの所を取ればヤバイですが、ど真ん中を選んで取ればまだ全然影響ないと言われており、私自身も感覚的にそう感じています。
私は自分の感覚が全てだと思っていますので、自分の能力を更に磨く為に今後も継続していくつもりです。

只、方位の出方が今迄とは明らかに変わってきているのは事実です。
私の場合は行けば行く程神仏様の言っている事がクリアになってきて~

続きを読む
※この続きは、~千紫万紅~ 楓花の部屋様でご覧ください。

~千紫万紅~ 楓花の部屋

~千紫万紅~ 楓花の部屋

現在数社でチャット、電話、メール鑑定師として活動しています。転居を機に2011年から本格的に九星気学の方位取りを開始し、辛かった霊媒体質を克服、又それによって自分の波動も上がり、たま…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)